しの笛のメリ音、カリ音の出し方 指打ち、指上げ

少し下げた音を出す方法:×(メリ音)

下記の図の様に指を少し開いてメリ音を出す方法です。
三×・3×(さんめり)は右手中指をそらせて、隙間を前側にあけます。
七×・7×(ななめり)は左手人差し指を左に少しずらして隙間をあけます。
この二つの音は隙間を開けすぎないよう音程に注意します。
基本的には半音下げた不安定な音ですが、表情豊かで美しい篠笛ならではの大切な音です。

「メリ音」 「カリ音」

唇または指で音程を微調整することです。音程を下げることを「メリ」(メル)、上げることを「カリ」(カル)と呼びます。篠笛(しのぶえ)は吹く角度で音程が変わりやすく、内側に回すと低く(めり)、外側に回すと高く(かり)なります。

各運指毎に減りの音を出す

唇付近でメリカリ(音程調整)行う方法

1.唇と、反対側の歌口の角の距離を近づける(メリ)、遠ざける(カリ)
2.息を出す角度を下寄りにする(メリ)、上寄りにする(カリ)

「指打ち」(ゆびうち)

篠笛では、同じ音が続くときに「タンギング」(舌で音を区切ること)を行わないのが基本です。

その代わりに、指孔を開けてすばやく戻したり、開いた指孔を一瞬閉じたりして音を区切ります。指を一瞬打つ方法を「指打ち」と呼びます。
通常は音を切るすぐ下の音を指打ちします。

「指上げ」(ゆびあげ)

指打ちと同様に「タンギング」をせずに、代わりに、指孔を開けてすばやく戻す演奏方法を「指上げ」と呼びます。通常は今吹いている音のすぐ上の音を一瞬指上げします。

下記の運指にも慣れるように何度も練習ください。

PAGE TOP